現在の買取・下取り相場(2023年4月現在)

タント

タントの買取・下取り相場データ

買取相場価格 96.2万円〜124.3万円
下取り相場価格 85.9万円〜107.8万円
年式 2020年(令和02年)
走行距離 2万km
入力はカンタン30秒
完全
無料
査定依頼スタート

Title icon graph
タントの買取価格相場表

Title icon price
タントの直近の買取・査定実績

車名・グレード名
年式/走行距離/カラー
買取価格
(対相場比)
※買取相場価格は当時

直近6ヶ月のユーカーパック最高買取価格

130.0万円
(相場:117.0 〜 135.9万円)
買取成立 2022年10月

売却したお客様のレビュー
タントを売却したお客様のレビュー

ユーカーパックの車買取・査定にてタントをご売却いただいたお客様の口コミ・評判です。

総合満足度
5.0
おすすめ度
5.0
今回こちらでお世話になる前、別のところでお願いしてたのですが対応があまりよくなかったのでこちらに変えてみました。
お電話での対応もよく、金額の交渉の際もこちらの希望をできる限り汲んでもらえて本当によかったなと思いました。
総合満足度
4.5
おすすめ度
4.5
査定段階にて相場価格が共有できると良いと感じた。買取業者や下取りとの査定額を比較してオークション出品時の売り切り価格の設定や最終的な売却判断ができると納得できる取引に繋がると思う。
総合満足度
5.0
おすすめ度
5.0
自宅で査定をして頂ければ最高ですね。すべてがスムーズで今後も利用させて頂きます。
総合満足度
4.5
おすすめ度
5.0
車に関しての知識が全く無いので全てお任せをしたのですが、少し不安が有る中でスムーズに進んだので不安は減りました。

Title icon price
タントの買取・査定ポイント

ダイハツ タント 買取・売却の傾向

2003年のデビューから愛され続けているタントですが、中古車相場を見てみると、初代モデルや2代目モデルは年式や距離等の点から、買取価格が徐々につきにくくなってきている状況です。

一方、3代目モデルや現行型モデルは現在、中古車市場での流通の中心となっています。また、スポーティグレードの「カスタム」は人気が高く、買取価格も安定しています。さらにターボエンジン搭載グレードや4WDモデルの方が高くなりやすい傾向にあるようです。

3代目モデル(A600S/LA610S型)

タントの先代モデルも他車種と同様、走行距離が伸びるほど評価は徐々に下がりますが、いわゆる過走行車はさらに評価が低くなります。

標準ボディとカスタムボディでは、カスタム系の方が高い評価で、「カスタム RS」や「カスタム X」がその代表として挙げられます。

先代モデルではダイハツの衝突回避支援システムである「スマートアシスト」の有無を選択することができましたが、スマートアシスト搭載車の評価が高い傾向があります。

2016年には、進化版である「スマートアシスト3」搭載グレードとして「G SA3」や「X SA3」「カスタム RS SA3」「カスタム X SA3」が登場し、これらは特に高い評価がつきやすいです。

ボディカラーは「パールホワイト3」や「ブラックマイカメタリック」の人気が安定しており、高値がつきやすいようです。ブルー系である「ディープブルークリスタルマイカ」も、高値の取引事例が多くみられます。

一方、ピンク系の「ライトローズマイカメタリック」やブラウン系の「プラムブラウンクリスタルマイカ」、レッド系の「ファイアークォーツレッドメタリック」の評価や価格はやや低めです。

また、他車種と同じく、修復歴がある車は大きく低下するので注意が必要です。

現行モデル(LA650S/LA660S型)

現行モデルも走行距離が伸びるにつれ徐々に価格が低下する傾向が見られますが、車両コンディションを重視する側面もあり、多少距離が長くても、状態が良ければ高値が付くことが珍しくありません。

現行型タントにも標準ボディとカスタムボディが設定されており、先代と同様「カスタム RS」や「カスタム X」の人気が高いですが、標準ボディの「X ターボ」も比較的高い評価を得ています。

人気のボディカラーは「シャイニングホワイトパール」が挙げられ、流通量も多いため、最も高値が付きやすいです。また「ブラックマイカメタリック」や「パールブラック」といったブラック系の人気も高いのは先代モデルと同じ傾向です。

パワースライドドアは、標準装備されるグレードやオプション設定されるグレードがありますが、装着されている車は評価が高くなります。

フレームまで修復した車両は修復歴がありとみなされ、大きく価格が低下します。

タントをより高く売却するにはユーカーパック

軽スーパーハイトワゴンを代表する車種であるタントですが、その使い勝手の良さからリピート率も高く、同じ車両に乗り換える人も多いようです。

そのため乗り換えの際にはディーラーでそのまま下取りに出してしまう人も多く、提示された下取り価格が適正な金額なのかを客観的に比較確認するために、一度、買取店での査定を受けることをおすすめします。

タントの買取・売却なら、最大8000店以上が参加するクルマ買取オークション ユーカーパックをぜひ利用してみましょう。

Title icon info
タントの豆知識

概要

タントはダイハツ工業が生産、販売し、軽スーパーハイトワゴンのジャンルを確立させた一台です。高い全高とロングホイールベースが生む室内空間の広さが大きな魅力のひとつです。

2003年11月に「親子にピッタント」のキャッチコピーで初代タントがデビューし、2019年7月に現行モデルとなる4代目タントの発売が開始されました。また、初代から現行に至るまで、スポーティグレードとしてタントカスタムが存在しています。

タントの歴史

初代モデル(L350S/L360S型)概要

「しあわせ家族空間」をコンセプトに持つ初代タントは、アクティブキッズファミリーをターゲットとして2003年11月に発売が開始されました。

軽自動車では最長の2,440mmというロングホイールベースと1,355mmの室内高は、当時多くのライバル車を凌ぎ、圧倒的な広さを誇る室内空間がターゲット層のニーズにマッチしました。

これを実現させているのは、コンパクトなノーズやフラットフロアによる革新的なパッケージングです。また室内長は2,000mmとミドルクラスセダン並みで、前後乗員間の距離は1,040mmを確保しています。

リヤシートは左右分割で260mmのスライド機能があり、リクライニングや手軽な操作での格納も可能です。そのことで余裕あふれる快適な後席居住性を実現するとともに、左右のリヤシートを格納すれば1,407Lという広大でフラットなラゲージスペースが確保できます。

2004年4月には「X」「X リミテッド」グレードに快適装備を採用した特別仕様車「スマイルセレクション」を発売し、更なる拡販を実施しました。

その後も福祉車両である「フレンドシップシリーズ」である「タント フロントシートリフト」や、特別仕様車「ハッピーセレクション」など新たなラインナップを相次いで発表し、室内空間の広さだけでなく、様々なシーンでの利便性や安全性の向上を図っています。

2代目モデル(L375S/L385S型)概要

タントは2007年12月に初のフルモデルチェンジを受け、2代目モデルが登場しました。「“驚きの広さ”を超えた“感動の空間”」というコンセプトのもと、使い勝手の良さをさらに追求し開発されています。

2,400mmという超ロングホイールベース及びエンジンルームのコンパクト化により、室内長2,160mm×室内幅1,350mmという軽自動車最大級の広さを実現しました。室内高も1,355mm確保されており、軽自動車最大級の室内空間を誇ります。

2代目は初代よりも更に子育て世代の女性をターゲットに改良された部分が多く、その1つとして、現在まで続くタントの代名詞ともいえるセンターピラーレスドア「ミラクルオープンドア」が軽自動車で初めて搭載されました。

これはBピラーをドアに内蔵するセンターピラーレスに、スライドドアを組み合わせたもので、助手席側の開口部は1,480mmという広さです。そのため圧倒的な解放感とともに、優れた乗降性や積載性を両立させています。

またバックドア開口部は最大幅1,120mm、高さ1,040mmで、荷室の595mmというフロア高も相まって高い積載性や利便性を確保しています。

ほかにも助手席ロングスライドシートやリヤシート収納などのアレンジ機能を駆使することで、幅広い用途に対応します。

3代目モデル(LA600S/LA610S型)概要

先代モデルである3代目モデルは、「軽の既成概念を打ち破る新型タント」というコンセプトのもと、2013年10月に発売が開始されました。

3代目タントにはダイハツの予防安全機能である「スマートアシスト」搭載車が全グレードで選べるようになり、安全性能が向上しました。

当初はスマートアシストの一部機能が搭載されていましたが、2015年の一部改良で、進化版の「スマートアシスト2」が搭載されるようになりました。スマートアシストではレーダーレーザーを、スマートアシスト2ではそれに単眼カメラを追加したセンサーが障害物を検知し、衝突回避ブレーキなどの機能が被害を最小限に食い止めます。

先代で好評だった「ミラクルオープンドア」はさらなる進化を遂げ、助手席のスライド幅は38cmに拡張されました。また後席下部の出っ張り部分をなくすことで、誇大な開口部から楽な姿勢で荷物の積載ができるようになっています。

タントは先代モデルまで、運転席側のリヤドアは一般的なスイングドアでしたが、3代目では両側にスライドドアが採用されました。そのため車の横が狭い場所でもドアのぶつかる心配がなく、小さい子どもでも安心して乗り降りが可能になっています。

4代目モデル(LA650S/LA660S型)概要

2019年7月のフルモデルチェンジで、現行モデルとなる4代目タントが登場しました。4代目では使い勝手をいっそう高めるため、広い室内空間とミラクルオープンドアを活かした「ミラクルウォークスルーパッケージ」という新しい使い方を実現させています。

4代目タントではダイハツ車として初めて、新プラットフォームである「DNGAプラットフォーム」を採用したのも大きな特徴です。これにより軽量化や燃費性能向上が図られ、走りの質感や快適性・安全性が実現しました。

予防安全機能のスマートアシストは、最新の「次世代スマートアシスト」に進化を遂げました。衝突回避支援ブレーキや誤発進抑制制御機能に加え、車線逸脱抑制制御機能や全車速追従機能付ACC、さらに軽自動車初のスマートパノラマパーキングアシストなど、充実した機能が安全なドライブをサポートします。

M009 n043

入力はカンタン30秒!

お車情報入力

必須
ダイハツ・タント
必須
※不明の場合はだいたいでOK
選択してください
必須
※不明の場合はだいたいでOK
選択してください

お客様情報入力

必須
必須 郵便番号を調べる
郵便番号入力後、住所が自動入力されます
必須
必須
個人情報保護方針に同意の上 査定に申し込む
無料査定を申し込む
無料査定お申込みフリーダイヤル
ユーカーパックの査定にお申込みをされる方の専用フリーダイヤルです。
0120-020-050
ページのトップへ
無料査定に申し込む