買取相場・下取り相場データ(2024年11月現在)
買取相場価格 | 111.3万円〜141.3万円 |
---|---|
下取り相場価格 | 99.0万円〜117.5万円 |
年式 | 2021年(令和03年) |
走行距離 | 2万km |
買取相場価格 | 111.3万円〜141.3万円 |
---|---|
下取り相場価格 | 99.0万円〜117.5万円 |
年式 | 2021年(令和03年) |
走行距離 | 2万km |
標準グレードでは、流通台数はベーシックグレードのXGが最も多く、次いでスポーティグレードのRS、上位グレードのXLとなっています。一方、買取価格はRSと特別仕様車のスタイル、スタイル-DJEが高い状況です。ボディカラーはパール系、ブラック系の人気が高く、評価も高めとなります。走行距離では3万kmを超えると値落ち幅が大きくなる傾向です。
また、スイフトスポーツは、標準グレードと比べると走行距離による価格の低下は緩やかで、5~6万kmを境に値落ち幅が大きくなります。また、モデルの特性上、標準グレードと比べて程度の良い車の割合が少ないことから、評価点が高い車であれば買取価格は比較的高くなる傾向です。ボディカラーはパール系とイメージカラーであるイエロー系の流通台数が多く、次いでブラック系となっていますが、この3色ではほぼ同じくらいの評価となります。また、トランスミッションはスポーツモデルらしくMTモデルの方が高評価となります。 。
標準グレードでは、ベーシックグレードであるXGとその特別仕様車のXGリミテッドが最も多く、次いで上位グレードのXLとなっています。また、スポーティなエクステリアが装備されたRS系グレード(RS、RSt、ハイブリッドRS)は全般的に評価が高めの傾向です。 ボディカラーはパール系、ブラック系の評価が高くなっています。走行距離は3~4万kmを境に値落ち幅が大きくなる傾向です。また、年式に関しては登場からまだ日が浅いことから、年式の新しさよりも程度の良さ(評価点の高さ)による影響がより強い状況です。
また、スイフトスポーツでは、現状、走行距離や評価点による値落ちは少ない状況です。ボディカラーは3代目モデル同様、パール系の流通台数が最も多く、イエロー系、ブラック系と続きます。評価としてはパール系、ブラック系といった定番色が高く、イエロー系を含むその他の色は同程度といった傾向です。また、トランスミッションでは、いまのところATモデルとMTモデルで評価に大きな差はない状況です。
スイフト/スイフトスポーツはスズキを代表するコンパクトカーとして中古車市場でも高い人気を誇る車種です。
スズキ車同士の乗り換えの場合、ディーラーでの下取り査定で提示される価格は店舗によって差が大きいようです。そのため、ディーラー下取りだけでなく、客観的な評価を受けるためにも買取店での査定も検討に入れることをオススメします。
スイフト/スイフトスポーツの買取・売却なら、たった1回の査定だけで、最大5000社からの買取オファーが受けられるユーカーパックをぜひ利用してみましょう。
スズキの小型ハッチバックモデルであるスイフトは、2000年に初代型が登場し、現行モデルは4代目となっています。スズキを代表する世界戦略車としてヨーロッパを始め、世界各国で高い評価を受けています。日本でも2代目モデル、3代目モデルがRJCカー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、自動車評論家の間でも高い評価を受けました。
初代型スイフト(HT51S型)は、軽自動車モデルのKeiの部品を多く流用したクロスオーバーSUV型の小型車として2000年に登場しました。当時、テレビCMで使われたキャッチコピー「泣く子も黙る79万円」に代表されるように、どちらかというとコストパフォーマンス重視のモデルでした。また、初代型をベースにスズキとGMが共同開発を行ったシボレーブランドのモデル、シボレー クルーズも発売されました。
現在まで続く、シンプルな内外装と欧州で鍛え上げられた走りの良さといった特徴を全面に押し出したのは2004年に登場した2代目スイフト(ZC11S/ZD11S/ZC21S/ZD21S/ZC71S型)からです。従来のスズキのコンパクトカーはワゴンRに対してのワゴンRワイド(のちにワゴンRプラス、ワゴンRソリオに改称)のように、軽自動車をベースにした車種が大半でしたが、2代目モデルからは普通車専用となる新開発のプラットフォームを採用し、走行性能が大幅に高められました。
2010年に登場した3代目スイフト(ZC72S/ZD72S型)は、欧州や日本を含めた世界各地で大ヒットモデルとなった2代目モデルをさらに洗練させたモデルです。従来欠点とされていた後席居住性の向上のためにボディサイズは拡大されたものの、新しいプラットフォームの採用とボディ軽量化が図られ、重量の増加は抑えられています。
現行型となる4代目スイフト(ZC13S/ZC43S/ZC53S/ZD53S/ZC83S/ZD83S型)は2016年に登場しています。スズキの新世代プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」が初めて採用され、基本モデルの車両重量が1トンを大きく下回り800キロ台となったことで、優れた走行性能・燃費性能に磨きがかかりました。なお、本モデルからハイブリッドモデルが登場し、パワートレインは1.2L NA(デュアルジェットエンジン)、1.0L 直噴ターボ(ブースタージェットエンジン)、マイルドハイブリッドモデル、フルハイブリッドモデルと多彩なラインナップとなりました。
走りの良いコンパクトカーとして人気の高いスイフトですが、初代型よりスポーツモデルである「スイフトスポーツ」(通称 スイスポ)が設定されています。昨今、小型軽量で安価なスポーツモデルの存在は貴重となっており、現在も高い人気を誇っています。
2003年の標準グレードの一部改良に合わせて登場した初代型スイフトスポーツ(HT81S型)は、標準グレードのスイフト国内仕様には設定のなかった欧州仕様の3ドアモデルをベースとしたモデルです。エアロパーツやオーバーフェンダーに加え、スイフトスポーツ専用にチューニングされた1.5L自然吸気エンジン(M15Aエンジン)とサスペンション、レカロシート、5速MTが組み合わせられ、標準グレードとは大きく異なった仕様でした。
標準グレードのモデルチェンジから1年後の2005年に登場した2代目スイフトスポーツは(ZC31S型)、国内仕様では3ドアモデルが廃止され、5ドアモデルのみとなりました。パワートレインは、ジュニア世界ラリー選手権(JWRC)で使用されていたものと同形式(M16Aエンジン)の1.6L 自然吸気エンジンに変更されました。また、トランスミッションは従来の5速MTに加えて、4速ATも選択可能になりました。
2011年に登場した3代目スイフトスポーツ(ZC32S型)は、パワートレインは1.6L 自然吸気エンジン(M16Aエンジン)で変更はありませんでしたが、効率化により最高出力が向上しました。トランスミッションは大きく変更され、MTモデルは5速MTから6速MTに、ATモデルは4速ATからCVTとなっています。
2017年に登場した現行型となる4代目スイフトスポーツ(ZC33S型)は、パワートレインがモデル初となるターボエンジン(K14Cエンジン、1.4L 直噴ターボ)が搭載されました。また、4代目スイフトスポーツは欧州仕様のスイフトをベースにワイド化され、国内仕様の標準グレードと比べて全幅が40mm拡大され1735mmとなり、初の3ナンバーサイズとなりました。ボディサイズは拡大されましたが、さらなる軽量化が図られた結果、先代モデルと比べて約70kgの軽量化が図られ、動力性能も向上されています。また、トランスミッションはMTモデルが6速MTで変更無く、ATモデルはCVTから6速ATへと変更されています。
ユーカーパックの車買取・査定にてスイフトをご売却いただいたお客様の口コミ・評判です。
この度はありがとうございました。