CX−5

買取相場・下取り相場データ(2025年6月現在)

買取相場価格 204.5万円〜255.4万円
下取り相場価格 177.2万円〜213.5万円
年式 2022年(令和04年)
走行距離 2万km
売却をご検討中の方
入力はカンタン 30秒!
完全無料 査定依頼スタート

お車情報入力

必須
マツダ・CX−5
必須
※不明の場合はだいたいでOK
選択してください
必須
※不明の場合はだいたいでOK
選択してください
無料次へ(30秒で完了)

お客様情報入力

必須
必須 郵便番号を調べる
郵便番号入力後、住所が自動入力されます
必須
必須
個人情報保護方針に同意の上 査定に申し込む
無料査定を申し込む

Title icon comment
CX−5の買取価格相場表

年式別の相場・査定価格

年式
平均買取価格
平均下取り価格
226.3万円〜281.0万円
187.9万円〜254.6万円
220.4万円〜273.2万円
183.8万円〜235.7万円
114.0万円〜244.3万円
102.9万円〜208.6万円
120.4万円〜262.3万円
101.7万円〜224.8万円
108.9万円〜238.1万円
94.1万円〜204.6万円
112.2万円〜214.4万円
97.9万円〜186.1万円
103.2万円〜203.9万円
85.9万円〜169.7万円
105.9万円〜194.9万円
93.0万円〜176.0万円
66.8万円〜136.0万円
60.1万円〜114.8万円
57.5万円〜105.6万円
50.3万円〜94.8万円
45.0万円〜89.2万円
41.3万円〜77.7万円
41.9万円〜83.7万円
37.6万円〜75.0万円
37.1万円〜74.6万円
34.0万円〜66.0万円
30.8万円〜64.4万円
26.6万円〜57.2万円

グレード別の相場価格・査定価格

グレード
買取価格
29.3万円〜95.7万円
42.4万円〜205.6万円
125.2万円〜247.7万円
189.0万円〜278.5万円
64.0万円〜212.5万円
44.0万円〜85.2万円
37.4万円〜96.6万円
51.1万円〜111.5万円
57.7万円〜227.3万円
124.8万円〜204.2万円
82.9万円〜185.2万円
106.2万円〜222.8万円
96.3万円〜184.3万円
98.8万円〜323.3万円
28.4万円〜202.4万円
171.4万円〜298.5万円
116.5万円〜258.4万円
47.2万円〜261.7万円
141.1万円〜228.4万円
29.3万円〜251.7万円

走行距離別の相場・査定価格

走行距離
平均買取価格
平均下取り価格
1万km
211.4万円〜262.3万円
183.2万円〜221.6万円
2万km
204.5万円〜255.4万円
175.3万円〜218.4万円
3万km
194.5万円〜241.6万円
164.2万円〜203.8万円
4万km
186.1万円〜231.3万円
165.6万円〜196.8万円
5万km
175.4万円〜218.7万円
158.8万円〜186.5万円
6万km
167.0万円〜208.4万円
149.5万円〜179.3万円
7万km
156.3万円〜195.8万円
132.1万円〜166.4万円
8万km
145.6万円〜183.2万円
130.8万円〜164.6万円
9万km
137.2万円〜172.9万円
126.2万円〜158.0万円
10万km
120.4万円〜152.3万円
108.0万円〜127.9万円

最新の買取相場推移と今後の予測

時期
買取相場価格
(現在より先は予測値)
(単位:万円)
2024/03
205.2万円〜250.8万円
2024/04
205.5万円〜251.2万円
2024/05
205.6万円〜251.3万円
2024/06
208.8万円〜255.2万円
2024/07
210.1万円〜256.8万円
2024/08
213.5万円〜261.0万円
2024/09
216.4万円〜264.5万円
2024/10
219.6万円〜268.3万円
2024/11
220.1万円〜269.0万円
2024/12
224.1万円〜273.9万円
2025/01
230.6万円〜281.9万円
2025/02
223.2万円〜272.8万円
2025/03
216.6万円〜264.7万円
2025/04
214.2万円〜261.8万円
2025/05
209.5万円〜256.0万円
現在
204.5万円〜255.4万円
1ヵ月後
200.5万円〜250.4万円
2ヵ月後
197.2万円〜246.3万円
3ヵ月後
190.7万円〜238.2万円
半年後
189.4万円〜236.6万円
1年後
180.7万円〜225.7万円
2年後
166.2万円〜207.6万円
3年後
145.4万円〜181.6万円
5年後
103.1万円〜128.7万円
10年後
49.0万円〜61.2万円

直近6ヶ月のユーカーパック最高買取価格

CX−525T エクスクルーシブ モード
2021年2月(4年落ち)/26,806 km/レッド/千葉県/2025年4月査定
176.0万円

Title icon car
直近の買取・査定実績

買取実績
190

売却したお客様のレビュー
CX−5を売却したお客様のレビュー

ユーカーパックの車買取・査定にてCX−5をご売却いただいたお客様の口コミ・評判です。

査定満足度
4.7
(レビュー26
2019年5月(6年落ち)/72,999 km/-/新潟県/2024年12月査定
総合満足度
4.0
おすすめ度
4.0
業者との打ち合わせをしやすい環境を
2018年1月(7年落ち)/89,120 km/-/広島県/2024年10月査定
総合満足度
5.0
おすすめ度
5.0
初めて利用させてもらいました。
実店舗ではなくネットだったので少し不安な面もあったのですが、始めから終わりまでスムーズで、逆にお店のわずわらしさがなく良かったと思います。
価格もガリバーさんより高く、とても満足しています。
ありがとうございました。

Title icon price
CX−5の買取・査定ポイント

マツダ CX-5 買取・売却の傾向

CX-5は、マツダが製造販売するクロスオーバーSUVです。現在非常に人気の高いSUVジャンルの中でも最激戦区となるミドルサイズクラスのモデルで、2022年にはマツダの中で最も販売台数の多い車種となっています。

2012年の発売開始以来、中古車小売市場でも初代型(KE系)から現行型となる2代目(KF系)まで非常に高い人気があり高価買取が期待できます。

このように人気車種といえるCX-5の中古車査定・買取における相場状況について詳しく見ていきましょう。

現行型(KF系)の買取・売却情報

2017年2月にフルモデルチェンジが行われ、現行型となる2代目モデル(KF系)の買取・売却の状況をみていきましょう。

グレードでみると、流通台数が多いのは初代型と同様に2.2Lディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載のグレードとなり、特にミドルグレードとなるXD プロアクティブと上位グレードのXD Lパッケージの査定評価は高めです。XD プロアクティブはベースモデルのXDに先進安全装備を充実させたグレードで、シートもファブリック生地を採用しているため人気があります。次いで、2Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」搭載の20S、2.5Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」搭載の25Sと続きますが、XD系のグレードと比べるとやや評価は低めとなります。また、2.5Lガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」搭載の25T Lパッケージは流通台数は少ないもののガソリンエンジン車と比べると相場は高めです。

駆動形式でみると、FF(2WD)と4WDでは評価に大きな差はない状況です。なお、XD系グレードのみMTモデルがラインナップされていますが、流通台数は少なく、査定評価はATモデルと比べると比較的高めです。

走行距離でみると、フルモデルチェンジから6年以上経ち、現在も販売が継続中の現行型では、1万km未満から10万km超まで非常に幅広く流通しており、あまり偏りがなく分散されている状況です。相場価格では1万km未満~1万km前後と5万km~6万km前後のタイミングで相場価格が大きめに下がる傾向です。

ボディカラーでみると、パール系(スノーフレイクホワイトパールマイカ)の評価が最も高く、次いでブラック系(ジェットブラックマイカ)となっています。マツダの代表的なカラーであるレッド系(ソウルレッドクリスタルメタリック)は流通量は最も多いものの、パール系、ブラック系といった定番色と比べるとやや評価は低めとなります。グレー系(マシングレープレミアムメタリック、ポリメタルグレーメタリック)も上位の人気色と比べると評価は低めです。

装備でみると、電動スライドガラスサンルーフ、BOSEサウンドシステム+10スピーカー、パワーリフトゲートなどの快適装備系オプションの評価が高めの傾向です。

CX-5 現行型(KF系)の買取実績はこちらのページにまとめられていますので、合わせて確認してみてください。

初代型(KE系)の買取・売却情報

次に2012年に登場し、2017年2月まで発売されていたCX-5初代型(KE系)の買取・売却の状況をみていきましょう。

最近では現行型の中古車流通量が徐々に増えており、それに伴い初代型の相場は下落傾向です。初代型のご売却をお考えであれば、早めの売却・お乗り換えをおすすめします。

グレードでみると、2.2Lディーゼルターボエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載モデルである「XD系」の流通台数が多くなっています。その中でもエントリーグレードであるXDの流通台数が最も多い状況ですが、相場価格としてはミドルグレードのXD プロアクティブ、上位グレードのXD Lパッケージがやや高めとなります。一方、ガソリンエンジンモデルは流通台数は少なめですが、2Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」搭載の20Sプロアクティブ、2.5Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」搭載の25S LパッケージはXD系グレードと比べて相場価格はやや高めです。

なお、駆動形式ではFF(2WD)、4WDともに相場価格に大きな差はありません。

走行距離でみると、初代型の発売終了から6年以上が経ち、走行距離が長い車両が多く流通している状況です。一般的な車種と同様、走行距離に応じて相場価格は徐々に下落していきますが、1万km~2万km前後と3~4万km前後で下落幅が大きくなっています。

ボディカラーでみると、パール系(クリスタルホワイトパールマイカ)が最も高く、次いでブラック系(ブラックマイカ)とレッド系(ソウルレッドプレミアムメタリック)の相場が同程度となります。一方、グレー系(チタニウムフラッシュマイカ、メテオグレーマイカ)やシルバー系(ソニックシルバーメタリック)は上記の人気色と比べてやや相場が下がります。

CX-5 初代型(KE系)の買取実績はこちらのページにまとめられていますので、合わせて確認してみてください。

マツダ CX-5をより高く売却するにはユーカーパック

マツダ独自のSKYACTIV技術を全面採用した初の市販モデルとして発売された初代型CX-5以降、マツダ車全体のリセールバリューが高くなり、一昔前のようなマツダ系ディーラーで査定しないと査定がつかない状況ではありません。もちろんマツダ車からマツダ車に乗り換えるならマツダ系ディーラーで査定を行うのも良いですが、CX-5は中古車小売市場でも非常に人気の高い車種ですので、複数の買取店で査定してもらい、客観的にお車の価値を確かめてみることがより重要です。

マツダ CX-5の買取・売却なら、最大8000店以上が参加するクルマ買取オークション ユーカーパックをぜひ利用してみましょう。

Title icon info
CX−5の豆知識

概要

マツダ CX-5は、2012年から販売されているミドルサイズのクロスオーバーSUVです。第一世代の魂動デザインのエクステリアと、SKYACTIVテクノロジーによる高品質な走行で人気車に一躍仲間入りしました。2017年にモデルチェンジし、現行モデルになりました。

モデル特徴

マツダ CX-5は、2.0Lガソリンエンジンと2.2Lディーゼルターボを搭載するミドルサイズのクロスオーバーSUVです。

初代モデルは2012年に、「疾走する動物」をモチーフにした「魂動デザイン」とマツダの新世代共通コンポーネント「SKYACTIVテクノロジー」を全面採用した初の市販車として誕生しました。

2016年12月に初のモデルチェンジを行い、現行モデル(KF型)へと移行。キープコンセプトながら、シャープに洗練された魂動デザインと先進的な安全装備を進化させ、より上品な乗り心地を実現した第二世代SKYACTIVテクノロジーで人気です。

CX-5の特徴は、人気グレードがディーゼルターボエンジン搭載車であることです。

従来ディーゼルエンジンは燃料の匂いがし、ゴロゴロと音が鳴り、排気ガスが黒煙で環境に良くないイメージでした。マツダはこれらの印象を一変させ、世界で一番クリーンなディーゼルエンジンと評価されるまでに改良しました。さらにディーゼルエンジンの特徴である中低速域の豊かなトルクと低燃費はそのままに、ガソリンエンジンのように高回転まで回るエンジンに仕上げ、ミドルクラスSUVでは珍しくディーゼルターボ搭載グレードに6速MT(マニュアル)も選択可能です。運転の楽しさを追求しています。

グレード・ボディカラー

CX-5現行型のグレードは、ガソリンエンジン3種とディーゼルターボ1種ごとにベースグレード(20S、25S、25T、XD)、中間グレード(プロアクティブ)、上級グレード(Lパッケージ)、最高級特別仕様車(エクスクルーシブモード、シルクベージュセレクション)が設定されます。

ガソリンエンジン搭載車では、駆動方式は搭載エンジンごとに2WDまた4WDが、トランスミッションは6速ATが設定されています。ディーゼルターボ搭載車では、ほぼすべてのグレードで駆動方式は2WDと4WDから、トランスミッションは6速ATと6速MTから選択することができます。

2.0Lガソリンエンジン搭載グレード

  • 20S 6AT 2WD
  • 20S プロアクティブ 6AT 2WD
  • 20S シルクベージュセレクション 6AT 2WD

2.5Lガソリンエンジン搭載グレード

  • 25S 6AT 4WD
  • 25S プロアクティブ 6AT 4WD
  • 25S シルクベージュセレクション 6AT 4WD

2.5Lターボエンジン搭載グレード

  • 25T Lパッケージ 6AT 2WD/4WD
  • 25T エクスクルーシブモード 6AT 2WD/4WD

2.2Lディーゼルターボ搭載グレード

  • XD 6AT/6MT 2WD/4WD
  • XD プロアクティブ 6AT/6MT 2WD/4WD
  • XD Lパッケージ 6AT/6MT 2WD/4WD
  • XD エクスクルーシブモード 6AT/6MT 2WD/4WD
  • XD シルクベージュセレクション 6AT 2WD/4WD

ベースグレードの先進安全装備は、「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」と「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」、「交通標識認識システム(TSR)」以外は、一通り装備されています。中間グレードのプロアクティブ以降ではLAS、ALH、TSRも標準装備されます。

各グレードの大きな違いは内装で、特にシート表皮が異なります。ベースグレードとプロアクティブではファブリック生地の「スクエアメッシュクロス」が、Lパッケージ以降ではレザーが使用されます。

また、室内装備で圧巻なのはBOSEサウンドシステムです。10スピーカー構成で、そのうち1点はサブトランクの大部分を占める大型ウーハーを装備。BOSEらしい重低音を運転中に楽しむことができます。

オーディオヘッドユニットは標準ではAM/FMラジオのみの装備ですが、インフォテイメントはApple CarPlayとAndroid Autoに対応します。標準で6スピーカー搭載なので、スマホ経由で音楽を車内で楽しめます。

CX-5のボディカラーは8色が設定され、うち3色が有料色です。特徴的な外装色はマツダのイメージカラーの「ソウルレッドクリスタルメタリック」で、抑揚の多いCX-5のボディの陰影を際立たせます。

サイズスペック

CX-5はマツダのグローバルカーであるため、日本の交通事情に適した5ナンバーサイズではありません。全幅が1.8mを超え、かなりワイドとなっており、路地裏など細い道路への侵入は気を使うかもしれません。しかし最小回転半径は5.5mで、意外と小回りが効きます。

  • 全長:4,545mm
  • 全幅:1,840mm
  • 全高:1,690mm

ワイドな全幅から想像できるように、2列シートのステーションワゴンとしては 室内空間には余裕を感じます。身長170cm位の方なら横方向、縦方向とも窮屈さを感じることはないでしょう。成人4名乗車時でもロングドライブに耐え得るスペースを確保できています。

  • 室内長:1,890mm
  • 室内幅:1,540mm
  • 室内高:1,265mm

エンジンスペック

2代目マツダ CX-5に搭載されるエンジンは、ガソリン3種、ディーゼルターボ1種の合計4種です。ガソリンエンジンは自然吸気でアクセラ譲りの2.0Lとアテンザ譲りの2.5L、CX-9にも搭載されている2.5Lターボで全てレギュラー仕様です。ディーゼルターボは初代から引き続き改良された2.2Lが搭載されます。

それぞれのスペックは、次の通りです。

2.0Lエンジン

  • 総排気量:1,997cc
  • 最高出力:115kW(156ps)/6,000rpm
  • 最大トルク:199Nm(20.3kgfm)/4,000rpm

2.5Lエンジン

  • 総排気量:2,488cc
  • 最高出力:138kW(188ps)/6,000rpm
  • 最大トルク:250Nm(25.5kgfm)/4,000rpm
  • ※25S搭載時

2.5Lターボエンジン

  • 総排気量:2,488cc
  • 最高出力:169kW(230ps)/4,250rpm
  • 最大トルク:420Nm(42.8kgfm)/2,000rpm

2.2Lディーゼルターボ

  • 総排気量:2,188cc
  • 最高出力:140kW(190ps)/4,000rpm
  • 最大トルク:450Nm(45.9kgfm)/2,000rpm

短・中距離運転が主体なら2.0Lや2.5Lエンジンで十分ですが、長距離運転を楽しむようなら馬力に余裕のある2.5Lターボかディーゼルターボを選びたいところです。

燃費・動力性能等

2代目CX-5(KF型)の燃費は搭載ユニットにより異なります。WLTC総合で比較すると、2.0Lエンジンが14.6km/L、2.5Lが13.0km/L、2.5Lターボが12.2km/L、ディーゼルターボが16.6km/Lでディーゼルターボが突出しています。ディーゼルターボはWLTC市街地モードでも13.6km/Lと、かなり低燃費です。(燃費の数値は同じエンジンを搭載したグレードで、最低値を使用しています)

ユーティリティ

ラゲッジルームの広さは、2列目シート使用時でゴルフバッグが4セット搭載可能な広さです。一般的な用途には十分なスペースでしょう。また、2列目シートが部分的に可倒するので、乗員人数や荷物の形状・サイズによってラゲッジルームの拡大も可能です

  • 荷室長:960~1,830mm
  • 荷室幅:1,040mm ※タイヤハウス間
  • 荷室高:790mm
  • ラゲッジ容量:505L ※2列目シート使用時、BOSE未搭載車、サブトランク含む
車買取・査定 ご相談ダイヤル
通話料無料
0120-020-050
お電話での査定お申込みも受け付けております。
車買取・査定に関するご相談もお気軽にお電話ください。
ユーカーパック サポートセンター
(受付時間 10:00~19:00 定休:祝日除く木)
ページのトップへ
入力はカンタン30秒
無料
査定依頼スタート