売却をご検討中の方は
今すぐ無料査定に申し込んで査定額をチェック!
完全
無料
無料
入力はカンタン30秒
査定依頼スタート
車両詳細
車体カラー | グリーン |
---|---|
内装カラー | 灰 |
ボディタイプ | ハッチバック/コンパクト |
乗車定員 | 4 |
ハンドル | 右 |
燃料 | ガソリン |
車歴 | 自家用 |
輸入歴 | 正規輸入 |
カラーナンバー | その他 |
シートカラー | 灰 |
---|---|
メーカー保証書 | ◯ |
NoX規制 | - |
取扱説明書 | - |
整備手帳 | ◯ |
ワンオーナー | ◯ |
車台番号上2桁 | 16 |
車台番号下3桁 | -AR |
品質評価・車両点検
ユーカーパック認定
総合評価
車両状態
- 外装
- -
- 内装
- -
- 修復歴
- -
査定スタッフから
よろしくお願いします。
車両展開図
展開図表示の説明
展開図表示の説明
UA | へこみ傷 |
---|---|
U | へこみ |
A | 傷 |
S | 錆 |
E | エクボ |
P | 色あせ |
---|---|
BP悪 | 鈑金不良 |
加工 | 改造 |
BP | 鈑金 |
XX | 交換 |
1 | 小 |
---|---|
2 | 中 |
3 | 大 |
外装検査結果
内装検査結果
機関・その他重要事項
※自走引取不可
※メーター改ざん
外メーター交換、記録なしの為メーター改ざん改ざん
上記ご理解の上ご入札ください
規格外エンジン(1300㏄)に載せ替え
車検証記載排気量0.99ℓ
車検満了日R4.9.14
超低年式車両
カラーナンバー不明
登録ナンバー 練馬53
抹消必須
※メーター改ざん
外メーター交換、記録なしの為メーター改ざん改ざん
上記ご理解の上ご入札ください
規格外エンジン(1300㏄)に載せ替え
車検証記載排気量0.99ℓ
車検満了日R4.9.14
超低年式車両
カラーナンバー不明
登録ナンバー 練馬53
抹消必須
出品者からのコメント
他のローバー ミニ不明の買取・査定実績
- 買取実績
- 24件
1.仕様
●ベース車両:
ミニ丸山様とJohn Cooper Garageがコラボレーション・プロダクト、1990年Mini 30thAniversaryジョンクーパーガレージ・コンバージョンモデル。ジョン・クーパー氏サイン入り保証書と性能証明、ロゴ入りパーツ木箱は、写真通り.付随。
大型オイルクーラーにより油冷(写真参照)
●エンジン・カスタマイズ:
新車購入時モデルは1000ccのみのラインナップだったため、ミニ丸山様に依頼し、3年後やっと1300新品エンジンにグレードアップし、チューンナップを実施していただき。吹き上がりが少し重くなった代わりに、トルクが太くなる。推定出力70~80ps程度とのこと。
任せきりで私が構造変更の必要性を知らず今回、指摘を受けました。反省です。
●キャブレター仕様
su1 -1/4 ツインキャブ。クーパーSにも採用された純正で,1000/1300のどちらでも使える。車検と工場入庫の度に調整して、ベストコンディション、
インジェクションでは味わえないレスポンスと元気な吸気音が魅力です。
●足回り:
タイヤ175-50r13 johncooperアルミ8スポークワイド・ホイール タイヤは2022年2月に交換済み
購入時に車高調整用ハイローキット実装 (専用工具は付随)車高・アライメント調整随時実施/スポーツショック
●艤装
175-50r13へのインチアップに伴い6Jオーバーフェンダ―(モールレス)、トランクリッドは、モーリスやオースチン時代のヨーロッパ横長ナンバー仕様の丸みを帯びたボリューミーな形
サイドミラーは、フロントマウントの砲弾型
テールランプ・アッセンブリは、MKⅡ仕様(MKⅢのランプアッセンブリは、未使用保管しておりますので、添付します)
30thAniversaryの丸いオーナメント・バッチ。(写真では左フォグの後ろに隠れています。)
●コンソールカスタマイズ:
メータ類:すべてsmith製 バックライトはLEDに交換
燃料・速度・油圧のセンターメーターユニットおよびスパイ針付タコメータ
●クーラー
十分に冷えます。
2022/07 調整・部品交換 R12(CFC)からR134a(HFC)対応
2018 パッキン類等交換
●走行距離は偽りなしです。
新車購入時センターメータに交換のため、oddメーター走行距離表示は偽りはありません。
2.保管環境・維持・保守
●保管場所
地下降下式立体駐車場のため、風雨・直射日射なしに保管。
●主要部品交換およその時期(交換時期は多少前後しています。)
2022/8 メインキー周りおよび周辺ワイヤーハーネス交換
2021 ライトスイッチおよび周辺電装交換
ミニの電装は大電流リレー無しに流すために、発熱する事があり、ライトスイッチは2年前(2回目の交換)、メインキースイッチは当月新品交換(初めて)。
あわせてメインキー周りのワイヤーハーネスも全交換。
2022/7 エアコン 調整・部品交換 R12(CFC)からR134a(HFC)対応
2020/8 ブラバム様センターマフラー錆びないアルミに交換)
併せて排気系交換
2018 ステアリングギアボックス交換
エアコン パッキン類交換調整
2017 ラジエター交換/ウォーターポンプ交換
2008ごろ ホイールインチアップ
2000年ごろ、2ndのギア抜けがあり歯欠のため一部交換。併せてクラッチも交換
●オイル等交換
5~10W40 程度の化学合成オイルを走行距離2000~2500kmに交換
フィルターは、4000~5000kmで、交換。
●その他保守調整について
ご多聞に漏れず家族の一員となり人間同様に、少しでも不調でも整備調整をしてきました。当初は自分でメンテを楽しむつもりでしたが、保管空間の制限や繁忙もありミニ丸山様に保守・整備をお願いした結果、30年以上走行に影響するトラブルは皆無。魔法のような整備力で絶好調を維持してくださいました。
3.カスタマイズのコンセプト:
走行性と安定感優先、エクステリア/インテリアは、華美な塗装を排してシンプル&クールを旨としました。
4.オーディオ 他アクセサリー
スピーカーは4ChでリアはBoseですが、テープデッキは経年劣化のため不稼働で、電源切断済みです。
ETCは、稼働です。
5.現状インプレッション
低年式ですが、走行安定性、パワーに目立った劣化は感じませんし、異音もありません。
インチアップ・ワイドトレッドは、明らかに乗り心地を改善しました。
12inch時よりも、コーナリングでのオーバー・アンダーステアも緩和され、アクセルOn/Offで、ダイレクトなステアリング・レスポンスと相まって軌道を自由にコントロールできます。
かわいそうなので、最近は試していませんが最高速度150km/hはいけましょう。
巡行90-110km/hあたりが快適です。
この猛暑の中ですが、エアコンを入れた状態での高速走行、渋滞でも水温がニュートラルを少し超える程度で、オーバーヒートすることもありません。
6.謝辞そして希望
サー・アレック・イシゴニスの作品に、絶妙の味付けをしたジョン・クーパー、そしてなによりも素晴らしいアイデアで楽しさとコンディションを支えてくださったミニ丸山様、皆さまのお力で、ミニと人生の半分をともに過ごせたことに幾重にも感謝する次第です。
今回の売却は逡巡しました。私自身、年齢を重ね、だんだんと十分な保守も難しくなることを考えた次第です。ならば、ここで、一旦プロの手にゆだね、リフレッシュして新たなオーナーの元、さらなる活躍することを望む次第です。何卒宜しくお願い致します。